介護職が働きやすい介護施設とは
20240111_job-change

 

介護施設の種類と特徴

介護の業界には多種多様な介護施設があります。

例を出すと特別養護老人ホーム・有料老人ホームやグループホームなどが挙げられます。
それぞれの施設に特徴や働きかたの違いがあるため前もって知識をつけて自分にあった介護施設が選択できるようにしましょう。

●特別養護老人ホーム
特別養護老人ホームとは地方公共団体や社会福祉法人が運営する公的介護施設のことです。
自立した自宅での生活が難しいと判断された65歳以上の「要介護3〜5」の認定者や、
認知症・寝たきり等介護度が高い方が優先され入居します。
公的施設のため比較すると低料金での利用ができるため需要が高く常に満室で入居待ちの方も多い施設です。

●有料老人ホーム
有料老人ホームは民間企業が運営している介護施設のことです。
その中でも「介護付き有料老人ホーム」「住宅型有料老人ホーム」「健康型有料老人ホーム」の3つのタイプに分類されます。
入居対象はそれぞれのタイプによってことなり、幅広い層の介護が可能なことが特徴です。

●グループホーム
グループホームとは認知症の方を受け入れれる少人数対応の介護施設のことです。
入居者が認知症患者のため少人数に対して、入居者一人一人により寄り添い支援する介護施設で
できることは自立支援の一環として自身で行ってもらったりと家庭的な環境なのが特徴です。

●デイサービス
デイサービスは送迎・食事・入浴などの機能訓練や、生活の自立を心がけたさまざまなメニューを
介護士が日帰りで提供する施設のことです。
デイサービスは他の介護施設と異なり、入居ではないので比較的自由な体制であり、介護負担自体は少ないと言えます。
デイサービスの利用者層のご家族は平日仕事をし土日に自宅で家族介護を行なっている方が多いため、
施設によっては日曜日を定休日としている施設も多いです。

サインイン

新規登録

パスワードをリセット

ユーザー名またはメールアドレスを入力してください。新規パスワードを発行するためのリンクをメールで送ります。

上部へスクロール